◆セルリアンツイン
<エグゼクティブサロン・朝食>
エグゼクティブサロンについて…
以前の宿泊記にもありますが、変わっている点もありますので記載して置きます。
・朝食…7:00〜10:00
・カクテルタイム…17:00〜19:30
・ティータイム〜7:00〜21:00
セルリアンフロア(35F〜37F)の特典
・サロンでのチェックイン・チェックアウト
・朝食はガーデンキッチン「かるめら」、日本料理「金田中」、ルームサービス(アメリカン、ヘルシーまたは和朝食)、エグゼクティブサロンより選択可能
・フィットネスクラブ無料(水着のレンタル含む)
・15時までのレイトチェックアウト
・インターネット無料
・ターンダウンサービス(ただし、実際はリクエスト制?)
・ミーティングルーム無料
・1泊に付駐車場24時間無料
・3泊以上スーツプレスサービス
タワーズフロアの特典(33F、34F)
・サロンでのチェックアウト
・朝食はエグゼクティブサロンのみ
・フィットネスクラブ1,050円の優待料金
・インターネット無料
えーと、以前は朝食は最上階?のレストラン「クーカーニョ」での洋朝食が選択できたのですが、それがなくなり、逆に「かるめら」の利用やルームサービスも選択できるようになりましたね。緊張感がちょっとある「クーカーニョ」の朝食がなくなったのは寂しいですが、選択の幅が広がりました。チェックイン時に朝食券を渡されます。
エグゼクティブサロンの入り口付近です。 | |
テーブル越しに西側の雄大?な眺めが見えます。 チェックイン時にお絞りとグアバジュースのウェルカムドリンクが出ます。 |
|
サロンは横長なレイアウトで私好みです。 | |
相変らず、寂しいティータイム…クッキーくらいしかありません。 | |
エグゼクティブサロンは西側を向いています。 | |
さえぎるものがない西側の眺めは良いですね。 | |
唐突ですが、カクテルタイムのドリンクです。目につくのがシャンパン(モエ・エ・シャンドン)ですね。 | |
スピリッツ類も豊富です。 | |
コーヒーマシーンはこちら。 | |
カクテルタイムのフード台の様子です。 いわゆる料理と言えるものはなく、簡単なものが中心です。 サラミ、プチトマト、フルーツ、ピクルス、オリーブの実、チーズなどです。 |
|
パン、タコスチップス各種、チップスにつけるソース等ですね。 | |
クラッカー、奥にガラスの容器にきれいに入れられたミックスナッツ、ビニール袋に入っている海苔せんべい、一口大チョコ、スティック状の菓子など。 | |
こんなかんじで取りました。 | |
ラウンジからの眺め… | |
カクテルタイム終了後にコーヒーとミネラルウォーターを頂きました。 | |
朝食です。ロビーフロアの「かるめら」を初めて利用しました。ブッフェ台の様子です。 | |
ジュース各種&ミルクですね。 | |
オレンジはフレッシュジュースです。 | |
名称不明?変り種?野菜サラダ各種。大根をあえたものなど。 | |
ハム、チーズ類はこちら。 | |
パン類はこちらです。種類は多くなかったですね。 | |
シリアルはこちら。 | |
ヨーグルトですね。各種ソースもあります。 | |
フルーツ類ですね。 | |
サラダ&フルーツです。 | |
ホットミールはこちら、ソーセージベーコン、一口大のフレンチトースト、厚切りのハム、インゲンを炒めたものなど。 | |
ジャスミン風味のお粥だったかな?えーととなりの容器にはたしかシュウマイが入っていました。あと、人参豆腐なる謎のものがありました。食べませんでしたが… | |
ソーセージ入り野菜スープですね。 | |
オムレツはその場でつくるサービスがあるようですが、目玉焼きは作り置きのミニ目玉焼きになります。 | |
こんな感じで取りました。和食はありません。 | |
客がいてあまり店内の様子が撮影出来ませんでした。ホテルは坂の途中にあり、その関係か、半地下?になっています。 | |
コーヒーを飲むという名目で、エグゼクティブサロンへ。冷蔵庫内の様子です。 ジュースが入ったピッチャーに市販タイプのヨーグルトがあります。 |
|
パン、右はトースターですね。 | |
シリアル各種。 | |
サラダ、チーズ等。 | |
ミニフレンチトーストだったかな。 | |
ハムやフルーツなどがきれいに並んでします。 | |
ソーセージやベーコンなどのホットミールもあります。分かりにくいのですがジャーみたいな容器に、スクランブルエッグとスープが入っています。 | |
左にはゆで卵が… |
|
フルーツとコーヒーを頂きました。 | |
朝のサロンからの眺めです。 | |
富士山がくっきり見えました。 |
カクテルタイムのおつまみは簡単なものですが、並べ方などに気を使っており、きれい、お洒落に並べられています。
それにしても、サロンが空いているのが良いですね。夜はみな街に繰り出すのでしょうか。 また、サロンは12歳未満が利用できないので静かです。朝食も禁止のようで、それはそれでやりすぎの感もありますが、「大人のホテル」を目指しているならやむおえません。
ガーデンキッチン「かるめら」を初めて利用しました。自分でも分からないのですが、なぜかものすごい期待があったのですが、悪くはないのですが、ある意味普通でした。
ラグジュアリーホテルの朝食に不可欠なコックによる卵料理のサービス、フレッシュオレンジジュースはありました。省略するホテルもありスープもあったのも良かったです。
ただ、金田中があるためでしょうか、和食がないのがいまいちでした。いや、ご飯と味噌汁があれば、おかずは洋食のものでいいんですけど…
このホテル、眺めの良さとバスルームの良さ、立地が欠点を打ち消しています。たまに、空気が澄んだ冬にでもまた利用ししたいものです。
宿泊記一覧へ
2010年宿泊ホテル一覧へ
2009年宿泊ホテル一覧へ
トップページに戻る
ブログ(ケイシーの事情)へ